スタンフォード大学ジェフリー・フェファー  カーネギーメロン大学ジェラルド・サランシック(1978年)

企業も社会的つながりに埋め込まれているとの前提に立ち、相手の資源への依存度合いが、それぞれの交渉力にどう結びついているかを明らかにする理論

パワーとは交渉力のこと

  • AとBの取引
  • AはBからのみ調達している部品がある。Bしかその部品は製造できない(Bの資源に強く依存)
  • Bは営業力があり、A以外にもたくさんの販売先がある
  • この時、A⇒Bは依存度が非常に高い
  • この時、B⇒Aは依存度が低い
  • BはAに対して強いパワー(交渉力)を持つ
  • 資源依存理論はAの対抗戦術に示唆を与える

外部抑圧に対抗する戦術

  • 抑圧の軽減 新たな調達先や得意先の開拓
  • 抑圧の取り込み 抑圧してくる会社の経営層を招き入れる
  • 抑圧の吸収 M&A

相互依存と不均衡依存

  • Aの交渉力=X  Bの交渉力=Y とする
  • 相互依存関係=|X+Y|が高い状態=相思相愛状態
  • 不均衡依存関係=|X-Y|が高い状態=搾取される(する)関係、敵対関係
  • コーポレートベンチャーキャピタルによる買収(大企業によるスタートアップ企業の買収)は、当初は相互依存関係(相思相愛関係)であっても、後に不均衡依存関係(それぞれの本音が露呈し、お互いが思い通りにいかない関係)になることがある。