2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hteam8 オフィシャルブログ 2024年は何を学んだか -2025年に向けて- 2025年(令和7年)の最初に投稿するブログです。 2024年にどのような書籍を読んでいたかを振り返ってみました。 2024年に読んだ本 昨年、主に仕事関係で購入し、読んだ本は下表のようなものでした。 我ながら、改めて人 […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 hteam8 オフィシャルブログ 日々の仕事と等級定義をどう結び付けるか? これまでのブログで、従業員の等級定義の重要さを述べてきました。 等級定義とは働く従業員(ここでは無期雇用社員とする)を、役割や職務推進能力、その他の視点から格付けすることです。等級定義が疎かにされると、賃金の格差が説明で […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hteam8 オフィシャルブログ 職能等級定義は人材育成ガイドライン! 最近、いろいろな中小企業の経営層や人事担当者とお話していて、人材育成の必要性について話す機会がたくさんあります。みなさん、同様に人材育成について、分かってはいるが不十分であるとの意見は共通しています。 人材育成に対してお […]
2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hteam8 オフィシャルブログ そもそも「働く人」をどのような「人間観」で捉えるか? ここ2カ月くらいの間、人材の定着にかかわる課題について考え、人前で話す機会が多くありました。 早期離職の理由 人材が職場から離れてしまう理由について、人材系の民間企業がさまざまなアンケート調査を行ったものがあり、その結果 […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 hteam8 オフィシャルブログ 従業員が定着する理由ってなんだろう? 過去4回に渡ってブログの中で、採用できている会社と採用ができていない会社の差について、採用プロセスから統計的な分析を行ってきました。 統計的分析(t-検定)結果によると、選考と定着の2つのプロセスにできている会社とできて […]
2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 hteam8 オフィシャルブログ 社員等級をどう定義していくか 今月のブログも人事に関する投稿となります。 人事評価制度の構築や整備で、まずやるべきことは制度の対象を決めることです。つまり社員区分を決めないといけません。当社には「正社員」「契約社員」「派遣社員」「パート社員」の4種類 […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 hteam8 オフィシャルブログ 人事評価制度の相談で感じること 7月は、人事評価制度と評価に連動する賃金制度に関連するご相談が3件もありました。 なぜ、そのような相談が出てきたかをお聴きすると、従業員から「給料が上がらないのは評価されていないから?」「何で評価されているのか?」「何を […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 hteam8 オフィシャルブログ 人事管理の基本を押さえる(3)ー社員格付け制度ー 先月のブログでは「人事管理の基本を押さえる」の2回目として人事管理の基盤である「社員区分制度と社員格付け制度」の中の「社員区分制度」について説明しました。 今回は「人事管理の基本を押さえる」の3回目として人事管理の基盤で […]