2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hteam8 オフィシャルブログ 2024年は何を学んだか -2025年に向けて- 2025年(令和7年)の最初に投稿するブログです。 2024年にどのような書籍を読んでいたかを振り返ってみました。 2024年に読んだ本 昨年、主に仕事関係で購入し、読んだ本は下表のようなものでした。 我ながら、改めて人 […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 hteam8 オフィシャルブログ 日々の仕事と等級定義をどう結び付けるか? これまでのブログで、従業員の等級定義の重要さを述べてきました。 等級定義とは働く従業員(ここでは無期雇用社員とする)を、役割や職務推進能力、その他の視点から格付けすることです。等級定義が疎かにされると、賃金の格差が説明で […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hteam8 オフィシャルブログ 職能等級定義は人材育成ガイドライン! 最近、いろいろな中小企業の経営層や人事担当者とお話していて、人材育成の必要性について話す機会がたくさんあります。みなさん、同様に人材育成について、分かってはいるが不十分であるとの意見は共通しています。 人材育成に対してお […]
2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hteam8 オフィシャルブログ そもそも「働く人」をどのような「人間観」で捉えるか? ここ2カ月くらいの間、人材の定着にかかわる課題について考え、人前で話す機会が多くありました。 早期離職の理由 人材が職場から離れてしまう理由について、人材系の民間企業がさまざまなアンケート調査を行ったものがあり、その結果 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hteam8 オフィシャルブログ 従業員が定着する理由 最近、従業員の定着についてアドバイスを求められたり、話す機会が多いので、整理してまとめてみたいと思います。 定着を考える2つの視点 従業員が会社に定着する理由を2つに整理することはできないか思っています。 仕事が面白いか […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hteam8 オフィシャルブログ 人材課題の分析ツール追加しました OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センターで2年間コーディネーターをした中で、採用・定着について学んだことをドキュメント化しています。「定着」についての資料を追加しました。 人材課題の分析ツール 自社の魅力発見 […]